top of page
LOGO.png

沖縄本島最北・やんばる「大石林山」が2024年12月28日から
「アスムイハイクス」に変わりました。

やんばる アスムイハイクス  yambaru  asmuihikes
やんばる アスムイハイクス  yambaru  asmuihikes
Information
インフォメーション

沖縄本島最北、琉球神話の杜

アスムイハイクス(旧大石林山)にて開催

小町剛廣.jpg

Photo Exhibition

沖縄中のガジュマルを1000本以上撮影した 写真家 小町剛廣のガジュマルたちを展示 

森のガジュマル写真展

沖縄本島編.jpg

・日程 7月19日(土)~ 9月28日(日)

・場所  ガジュマルロード要チケット

     ミュージアム2F←入場無料

写真家 小町剛廣

ガジュマルに魅せられ、沖縄中のガジュマルを 1000 本以上撮影した写真家 小町剛廣(KOMACHIMASAHIRO)。

2009 年に写真集「がじゅまる」を発刊し、沖縄県内全ての小学校に写真集を寄贈。また南城市のガンガラーの谷の洞窟で、巨大ガジュマル写真展をロングラン開催。あれから 16 年、今回は、 今は消えてしまった個性的なガジュマルや、 2025 年新たに撮影したガジュマルたちを展示する「森のガジュマル写真展」を、国頭村のアスムイハイクス敷地内にて開催します。

また、写真展開催を記念し、山の日の前日8月10日(日)に、アスムイハイクスで一番人気のウガンガジュマル前特設ステージにて「ガジュマル音楽祭」も開催決定。音楽祭は入場無料です。

ShinBow.jpg

Music Festival

アスムイ写真展
山原麗華.jpg

「ガジュマル音楽祭」

巨大ガジュマル前で夕暮れのライブ

・日時  8月10日(日)18:00~19:30 頃 

vol.1.jpg

・場所  ウガンガジュマル前 特設ステージ

・出演  山原麗華・ShinBow    

・MC  小町剛廣

ShinBow

山原麗華

旧名「古我知」1962年、アメリカ兵を父として本部町に生まれる。17歳で本土に渡り、様々な仕事を経て38歳の時、人に渡された三線を独学で弾き始め、今に至る。
沖縄民謡から日本の歌謡曲、洋楽のカバー、童謡まで、その独特の弾き語りは他の追随を許さず、大城美佐子、喜納昌吉、佐渡山豊、木村充揮、竹原ピストルほか、錚々たる歌い手との共演歴を持つ。
一方でかつて身を置いた芸能界を忌避し、全国の神社・公民館・居酒屋など「芸能」によって人と人が結び合う場にこだわり続けてきた。
戦争絶対反対、平和を貫く「最終世代の琉球人」

沖縄県那覇市出身のアコーディオン奏者。ラジオ沖縄パーソナリティ(山原麗華の元気なナツメロ(爆笑)毎週木曜 夜8時〜)、琉球新報アンバサダーなど、沖縄県内外で活動中。演歌歌手、吉幾三師匠から楽曲を提供して頂き、歌の指導を受けています。アコーディオンで昭和歌謡を歌い、三線で沖縄民謡を歌うなど、一人寸劇を交えてのコンサートは、年間400公演以上実施。毎日アコーディオン片手に県内外を走り回っています!

ガジュマル音楽祭

やんばる アスムイハイクス  yambaru  asmuihikes

「沖縄県民半額」キャンペーン

琉球神話の神「アマミク」が最初に創ったといわれる「アスムイ」を地元 沖縄の皆様に知ってほしい。リニューアルに伴い、「チケット県民半額」を実施します。
沖縄県にお住みのお客様は、チケットカウンターにて、ご住所記載の証明書のご提示をお願いいたします。

やんばる アスムイハイクス  yambaru  asmuihikes

「国頭村周遊バス」「くにがみAIバス」運行のお知らせ

Operation Announcement: Kunigami Village Tour Bus & Kunigami AI Bus

令和7年6月1日(土)より、国頭村では以下の二次交通サービスの実証実験を開始いたします。 観光や村内移動にぜひご活用ください。

Starting from Sunday, June 1, 2025, Kunigami Village will begin the demonstration operation of two secondary transportation services.

We invite residents and visitors to make use of these convenient and free services.

 

【国頭村周遊バス(定期運行便)】

Kunigami Village Tour Bus (Fixed-route service)

 

周遊バスの詳細・時刻表は以下のチラシをご覧ください。

国頭村周遊バスチラシ(日本語)

For route and schedule details, please refer to the flyer below.

Kunigami Vill. Tour Bus Flyer (English Ver)

 

【くにがみAIバス(オンデマンド便)】

Kunigami AI Bus (On-demand service)

 

くにがみAIバスの詳細・利用方法は以下のチラシをご覧ください。

くにがみAIバスチラシ(日本語)

くにがみAIバス 利用手順案内資料(日本語)

For more details about the Kunigami AI Bus and how to use it, please see the flyer below.

Kunigami AI Bus Flyer (English Ver)

Kunigami AI Bus User’s Guide (English Ver)

やんばる アスムイハイクス  yambaru  asmuihikes

沖縄県内初の

博物館「指定施設」となりました

アスムイハイクス(沖縄石の文化博物館)がこの度、令和5年の博物館法の改正後、沖縄県内初の「指定施設」となりまして、文化庁から、全国の「法に基づく一定の基準を満たした博物館」に授与している「JAPAN MUSEUM」のプレートと証書が届きました。そこで先日「JAPAN MUSEUM」プレートを現地展示室内へ設置し、館長が国頭村長へ指定された事への報告と、申請手続きへのお礼について、表敬訪問いたしました。
引き続き、博物館としての使命「琉球列島の岩石および石材民具に関する資料の収集、保管、調査・研究、展示を行うと共に、来館者の皆様へ沖縄の石材文化と琉球列島の成り立ちを紹介する」についても進めて参ります。応援よろしくお願いいたします。

やんばる アスムイハイクス  yambaru  asmuihikes
やんばる アスムイハイクス  yambaru  asmuihikes

「辺戸ノ安須森」が

文化財 国指定名勝へ

国頭村辺戸区と私どもにて所有しております「辺戸ノ安須森(へどのあすむい)」が国の名勝に指定される運びとなりました。

沖縄最古の歴史書『中山世鑑』で琉球開闢の神アマミクが先ず一番に創ったとされる「辺戸ノ安須森」。この度6月20日に開催されました国の文化審議会の議決を経て、国指定名勝「アマミクヌムイ」への追加が文科大臣に答申されました。

すでにやんばる国立公園特別保護地区として、自然の価値は認めていただいておりましたが、今回人々の心に寄り添う景観として歴史文化の観点での価値も評価をいただきありがたい限りです。

この場所を「守るために伝える」弊社創業以来の使命を達成する為に、引き続き努力して参ります。よろしくお願いいたします。

bottom of page